「粉砕・ろ過・乾燥・分離」の技術で、セラミックス、水処理、食品、化学、リサイクル等、各種機器・ライン・プラントの設計・製造に対応する株式会社マキノのサイトです。

旅ログ09-マキノツーリスト

マキノツーリスト

旅ログ

09添乗ブログ~京都府~

 コロナがようやく下火になり、緊急事態宣言も解除され、10月中旬に京都日帰りバスツアーを実施しました。もちろん感染予防対策は万全に講じ、すべてのお客様にもご協力をいただき、無事催行する事ができました。

今回は日帰りで自由散策ツアーという事で、京都駅にて降車後、京都での滞在は数時間という短い時間ではありましたが、お客様には思い思いのひと時をお過ごしいただきました。
その間、京都駅周辺をぐるりと散歩して参りましたので、近場のおすすめスポットをご紹介します。

◎京都駅周辺おすすめスポット その①
■西本願寺
浄土真宗本願寺派の総本山で、正式名称は龍谷山 本願寺(りゅうこくざん ほんがんじ)といいます。御影堂(ごえいどう)や阿弥陀堂(あみだどう)を始め、唐門(からもん)、飛雲閣(ひうんかく)など数多くの国宝が建ち並ぶ寺院です。また、1994年に日本で5件目の世界文化遺産として登録された「古都京都の文化財」にも登録されています。

御影堂(奥)と阿弥陀堂(手前) 御影堂に使用される瓦は約11万5000枚にもなります。

御影堂門から見た御影堂と大銀杏 この大銀杏は枝の張り方が珍しく、逆さ銀杏とも呼ばれています。

総門から覗いた御影堂門 総門は親鸞聖人四百五十回忌(1711年)に建立されました。

阿弥陀堂門 重要文化財として指定されており、2009年に御影堂門と一緒に修復されました。

◎京都駅周辺おすすめスポット その②
■東本願寺
東本願寺の名は通称で、西本願寺の東に位置するために付けられた名前ですが、正式名称は真宗本廟(しんしゅうほんびょう)といいます。
西本願寺と同様に、御影堂(ごえいどう)や阿弥陀堂(あみだどう)をはじめとして数多くの重要文化財が立ち並ぶ寺院で、親鸞聖人の真蹟本である国宝「教行信証(坂東本)全6冊」を所蔵しています。

御影堂(奥)と阿弥陀堂(手前) 御影堂と阿弥陀堂が並立した両堂形式の迫力に圧倒されます。

阿弥陀堂門 幕末の禁門の変で焼失し、1911年に再建された重要文化財です。

御影堂門 国内最大級の二重門です。どっしりとした重量感を感じます。

御影堂 世界最大級の木造建築物で、堂内の畳は927枚とものすごい広い御堂です。

◎京都駅周辺おすすめスポット その③
■東寺
真言宗の総本山で、正式名称は教王護国寺(きょうおうごこくじ)です。徳川家光が再建した五重塔は国宝に指定されているもので、高さ55mと日本一の高さを誇ります。創建から1200年を超える寺院で、現存する唯一の平安京の遺構です。また京都府内には合計17か所が世界文化遺産に指定されていますが、京都駅から一番近い世界遺産です。

境内前正面(慶賀門) 伏見稲荷大社の還幸祭の際には、こちらで御神輿をお出迎えします。

五重塔と樹齢120年の不二桜 春になると五重塔と不二桜のコントラストが最高です。

重要文化財 金堂 内部には薬師三尊像が安置されています。

◎番外編
■日の出湯
京都駅から徒歩15分、昭和3年に建ったまさに『ザ・昭和』、レトロ感満載の銭湯です。あいにく営業時間前でしたので、中を伺う事はできませでしたが、一度はタイムスリップしてみたいものです。
 

最後にいつもご参加いただくお客様より、訪問された観光地の写真を頂戴しましたので、一部ご紹介します。

◎半田市 A.F様より
■南禅寺水路閣
明治維新後の京都を復興させるために、琵琶湖の水を京都へと引いた「琵琶湖疏水事業」として、明治21年(1888)に完成しました。13の橋脚が作り出すアーチの連続は圧巻。まさに当時の京都の近代化を目の前で見て、触れることができます。

■南禅寺
臨済宗南禅寺派の大本山。“日本最初の勅願禅寺”として鎌倉時代に創建されました。正式名称を「五山之上瑞龍山(ずいりゅうざん)太平興国南禅禅寺」といいます。

■永観堂
仁寿3年(853)に空海の弟子である真紹が開山した浄土宗西山禅林寺派の総本山で、正式名称を禅林寺と言います。釈迦堂や開山堂などの諸堂はらせん階段状の回廊で結ばれています。
 

◎番外編
永観堂の中にひときわ紫色の実が目立つ樹木がありました。その名も『紫式部』。葉は秋が近づくと黄色に色づき、
紫色の実の色合いはまさに名の通り、『美』そのものです。

半田市 A.F様 、お写真と情報をいただき、ありがとうございました!

◎半田市 A.K様より
■嵐山 渡月橋・竹林の小径
コロナ前であれば人と人とがすれ違うのにやっとでしたが、まだまだ人出は少ないです・・・。
ただどちらが本来の姿かは?ですが、人より自然が際立ってなかなかレアではないしょうか?

■きものフォレスト
京友禅の生地をアクリルで包み、高さ約2mのポールにしたものを駅や線路脇のさまざまな所に設置し、京友禅の林のようにされています。嵐山駅の敷地全体を覆い尽くす京友禅の柱はなんと600本!圧巻の見ものです。

また友禅に囲まれた小さな池。これが、嵐山駅に設けられたパワースポット天龍寺が目の前にあることにちなんで名付けられた「龍の愛宕池」。龍に祈ると希望が叶い、湧き出る愛宕の水に手をひたすと、幸せが訪れるかも??
信じるか信じないかは・・・。

◎番外編
明治4年創業の菓子老舗が手掛ける、こだわりのたい焼きが昨年から話題沸騰です。その名も『まめものとたい焼き』。何が話題かというと、味はもちろんの事、賞味期限がなんと1分!きんきんに冷えたバターが1分で溶けてしまい、あんや生地にしみこんでしまうと、味が変わってしまうからです。デザートタイムや話のネタにお一ついかがでしょうか?

半田市 A.K様、お写真と情報をいただき、ありがとうございました!


お問合せはコチラ

  • お問合せフォーム
  • TEL.0569-36-0107

固定ページ

マキノのコア技術からも製品情報をご覧頂けます

Copyright © 株式会社マキノ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.