マキノツーリスト
07添乗ブログ~赤目四十八滝~
晩秋の気配が漂う2020年11月中旬、三重県の山間にある『赤目四十八滝』への日帰りウォーキングツアーを催行、添乗しました。今回もお客様には多くのご不便とご協力の元、万全なコロナ対策を講じました。
赤目四十八滝に向かうバスの中で、ふとある疑問が・・・。
『そもそも赤目四十八滝って、白目でも黒目でもなく、なんで赤目って呼ぶんだろう??』
『誰か号泣?? それとも・・・、二日酔い??』
気になったので調べてみたところ・・・、
『修験道の開祖とされている、役の小角(えんのおづぬ)が滝に向かって修行をしていると、
不動明王が赤い目の牛に乗って出現したという伝説から』との事。
へぇ~。
1,300年ぐらい前に、こんな牛さんに乗ってきたそうです。
この像は実際に赤目四十八滝の散策ルート途中に鎮座してます。
赤目四十八滝に近づくにつれ、車がだんだん多くなり、ついには大渋滞の最後尾に・・・。
しっかーし!そこはさすが、バス旅行御一行様!
ガードマンさんたちの合法的な誘導の元、数十台の一般車(の方々、ごめんなさい・・・)を一気にごぼう抜き!
難なく無事到着です。
あとから聞くと、この日一般車は駐車場に入るのに、2時間待ちだったって・・・。 ((((;゚Д゚)))))))ガクブル…
記念と気合の写真を撮ってからの~・・・、


レッツ、ウォーキング、スタート! です。
川沿いを歩き・・・、 紅葉も最高潮!!
滝を眺め・・・、 がっ、崖登り!?
マイナスイオンを全身で浴びます。
ちなみに・・・、赤目四十八滝の『四十八』とは、数が多いことを意味します。
実際の滝の数が48というわけではありません。
目で確認できるだけで、滝壷を含めて23瀑もの滝を見ることができます。
1時間ほど歩いたところでおなかが・・・グゥ~~~。
今回の昼食は『秋の彩り 旬の山菜弁当』です。
山椒がピリリと聞いたおにぎりも美味でした!
何よりも、大自然に囲まれて食べるお弁当は格別ですよね!?
人間界では未曽有の事態が起こっていますが、自然界の春夏秋冬はなんら、いつもと変わらず!
自然が織りなす圧巻のコントラストとハーモニー。秋から冬へと季節は着実に進んでいます。
ウォーキング後は『美肌の湯』と称される天然温泉で疲れを癒していただき、無事帰路に着きました。
お別れ際にお客様から・・・、
『ありがとうございました、楽しかったです。またお願いします。』と一言・・・。
この上なくありがたいお言葉を頂戴しました。冥利に尽きます!!
こちらこそ、ご参加いただき、本当にありがとうございました!!
会社概要TOP
- 沿革
- 海外協力企業
- 環境への取り組み
- マキノツーリスト
- マキノツーリストブログ
- 旅ログ01-マキノツーリスト
- 旅ログ02-マキノツーリスト
- 旅ログ03-マキノツーリスト
- 旅ログ04-マキノツーリスト
- 旅ログ05-マキノツーリスト
- 旅ログ06-マキノツーリスト
- 旅ログ07-マキノツーリスト
- 旅ログ08-マキノツーリスト
- 旅ログ09-マキノツーリスト
- 旅ログ10-マキノツーリスト
- 旅ログ11-マキノツーリスト
- 旅ログ12-マキノツーリスト
- 旅ログ13-マキノツーリスト
- 旅ログ14-マキノツーリスト
- 旅ログ15-マキノツーリスト
- 旅ログ16-マキノツーリスト
- 旅ログ17-マキノツーリスト
- 旅ログ18-マキノツーリスト
- 旅ログ19-マキノツーリスト
- 旅ログ20-マキノツーリスト
- 旅ログ21-マキノツーリスト
- 旅ログ22-マキノツーリスト
- 旅ログ23-マキノツーリスト
- 旅ログ24-マキノツーリスト
- 旅ログ25-マキノツーリスト
- 旅ログ26-マキノツーリスト
- 旅ログ27-マキノツーリスト
- 旅ログ28-マキノツーリスト
- 旅ログ29-マキノツーリスト
- 取扱サービス-マキノツーリスト
- スタッフ紹介-マキノツーリスト
- マキノツーリストブログ