マキノツーリスト
16添乗ブログ~三重県・鳥羽市他~
2023年の新たな年を迎え、日ごとに寒さを増す中、毎年恒例の『三重県 浦村焼き牡蠣食べ放題ツアー』にご一緒しました。前回ツアーを行ったのが2020年の1月でしたので、実に3年ぶりの開催!2年間お待ちいただいたお客様もお見えで、ようやくお会いする事ができ、万感の思いでした!
午前中は浦村町に向かう途中、亀山市の関宿をぶら歩きしました。ボランディアガイドさんと合流し、今も江戸の風情が残る町並みを見学しました。
関宿は東海道五十三次の江戸から数えて47番目の宿場町。参勤交代や、お伊勢参りの人々で賑わったこの宿場町は、昭和59年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、江戸〜明治の建物が今も大事に保存されています。
数日前のドカ雪で路面にはまだ多くの雪が残っていました。なかなかこれだけ積もる事は近年珍しいとの事。古い町並みと雪のコントラストがとてもきれいでした。
● 関宿旅籠玉屋歴史資料館
武士や庶民が利用した大旅籠だった場所で、江戸時代に使用された旅籠屋の道具や歴史資料が展示されています。
きれいに手入れされた中庭に雪がかぶり、一層風情が際立ちます。
● 関まちなみ資料館
江戸時代末期に建てられた関宿を代表する町屋建築のひとつ。建築の間取りや内装、展示されている家具や歴史資料から江戸時代の庶民の生活を知ることができます。
● 眺関亭
2階が展望台になっており、関宿の町並みを一望する事ができます。
遠くには東海道三大難所の一つ、『鈴鹿峠』がそびえています。
関宿を後にし、鳥羽市浦村町へ南下し、正午ごろ到着しました。
さぁ、お待ちかねのメインイベント、『焼き牡蠣食べ放題』の開始です!!
他の団体のお客様とも重なり、完全超満員!
外ではものすごい勢いで、ものすごい量のかきが、「ガンガン」焼かれていきます。
皆さまも臨戦態勢!「ガンガン」食べ進めて行きます!!多い方は100個近くを召し上がる方も!
そして今回も大変ありがたいスマイルとピースサインをいただきました!!
時間いっぱい、おなかいっぱい、限界までかきを楽しんでいただき、皆さまご満悦の様子でした。中にはおなかをおさえながら、『1年分食べた~♪』というお客様も。
食事後は伊勢神宮(内宮)へ向かい、参拝とおかげ横丁散策等、思い思いの時間を過ごして頂きました。まだまだコロナ前ほどとは言えませんが、だいぶ人出が戻った感じです。
重ねて3年ぶりにツアーを行う事ができ、ご参加いただきましたお客様には、ただただ感謝でございます!
ありがとうございました!!
会社概要TOP
- 沿革
- 海外協力企業
- 環境への取り組み
- マキノツーリスト
- マキノツーリストブログ
- 旅ログ01-マキノツーリスト
- 旅ログ02-マキノツーリスト
- 旅ログ03-マキノツーリスト
- 旅ログ04-マキノツーリスト
- 旅ログ05-マキノツーリスト
- 旅ログ06-マキノツーリスト
- 旅ログ07-マキノツーリスト
- 旅ログ08-マキノツーリスト
- 旅ログ09-マキノツーリスト
- 旅ログ10-マキノツーリスト
- 旅ログ11-マキノツーリスト
- 旅ログ12-マキノツーリスト
- 旅ログ13-マキノツーリスト
- 旅ログ14-マキノツーリスト
- 旅ログ15-マキノツーリスト
- 旅ログ16-マキノツーリスト
- 旅ログ17-マキノツーリスト
- 旅ログ18-マキノツーリスト
- 旅ログ19-マキノツーリスト
- 旅ログ20-マキノツーリスト
- 旅ログ21-マキノツーリスト
- 旅ログ22-マキノツーリスト
- 旅ログ23-マキノツーリスト
- 旅ログ24-マキノツーリスト
- 旅ログ25-マキノツーリスト
- 旅ログ26-マキノツーリスト
- 旅ログ27-マキノツーリスト
- 旅ログ28-マキノツーリスト
- 旅ログ29-マキノツーリスト
- 取扱サービス-マキノツーリスト
- スタッフ紹介-マキノツーリスト
- マキノツーリストブログ