マキノツーリスト
18添乗ブログ~長野県・上高地~
更新日:2023年8月8日
雨も明けた7月の終わり、絶景の避暑地『上高地』へご一緒させていただきました。
下は10歳から上は7●歳まで、老若男女の健脚の皆様がお集まりになり、バスは満席で出発しました。
大正池にてご希望の方は降りていただき、午前11時ごろに無事バスターミナルに到着しました。東西南北、各地から多くの観光バスで賑わっていました。
今回はバスターミナルから時計回りで回り、田代橋経由で河童橋を渡って戻ってくるルートをご紹介します。
■上高地帝国ホテル
名門中の超名門ホテルです。ちょうどお昼どきということもあり、宿泊者だけではなく、ランチを目当てに多くの方がお見えでした。
梓川にかかる田代橋
田代橋を渡り、右手に梓川、正面には雄大な穂高連峰を望みながら進んでいきます。
■上高地ルミエスタホテル
全室梓川に面した客室からは、雄大な山々を望むことができます。客室のお風呂はすべて温泉です。また日帰り入浴もやっていますので、歩いたあとの癒しのスポットにもなっています。
涼しげな清流の川岸で遊んでいる方もたくさんいました。
この日の平地の最高気温は35℃と猛暑日でしたが、ここ上高地は10℃も違い25℃でしたので、大変涼しく感じました。
10mを越える巨大な流木が、あちらこちらにそのまま流されていました。
やはりスケールが大きい!上高地!
■ウエストン碑
明治24年に初めて上高地に入山し、上高地の魅力を世界に紹介したイギリス人宣教師ウォルター・ウエストンを称える記念碑。毎年6月にウエストン祭が開催されます。
さぁ河童橋に来ました。大変多くの観光客で賑わっていました!
この絶景は何度見ても、思わず『おぉ~』と声が出てしまいます・・・。
バスターミナルに戻る途中、草むらがガサゴソと・・・。ここの住人(猿)たちの群れでした。
ここの住猿たちは、お土地柄?お人(猿)柄も良く、よっぽど人に危害を加えることはないようです。
ただ上高地では、外から来た人間が、エサをあげる事は絶対にしてはいけないと警告しています。
彼らの生活スタイルが変わってしまうからです。お邪魔しました~。
バスターミナルに戻ってきました。無料の飲料水で乾いた喉を潤します。冷たい!!
帰り際に恒例の記念ショットを撮らせていただきました!
今回もたくさんの笑顔を頂戴しました!ご参加いただき、本当にありがとうございました!!
会社概要TOP
- 沿革
- 海外協力企業
- 環境への取り組み
- マキノツーリスト
- マキノツーリストブログ
- 旅ログ01-マキノツーリスト
- 旅ログ02-マキノツーリスト
- 旅ログ03-マキノツーリスト
- 旅ログ04-マキノツーリスト
- 旅ログ05-マキノツーリスト
- 旅ログ06-マキノツーリスト
- 旅ログ07-マキノツーリスト
- 旅ログ08-マキノツーリスト
- 旅ログ09-マキノツーリスト
- 旅ログ10-マキノツーリスト
- 旅ログ11-マキノツーリスト
- 旅ログ12-マキノツーリスト
- 旅ログ13-マキノツーリスト
- 旅ログ14-マキノツーリスト
- 旅ログ15-マキノツーリスト
- 旅ログ16-マキノツーリスト
- 旅ログ17-マキノツーリスト
- 旅ログ18-マキノツーリスト
- 旅ログ19-マキノツーリスト
- 旅ログ20-マキノツーリスト
- 旅ログ21-マキノツーリスト
- 旅ログ22-マキノツーリスト
- 旅ログ23-マキノツーリスト
- 旅ログ24-マキノツーリスト
- 旅ログ25-マキノツーリスト
- 旅ログ26-マキノツーリスト
- 旅ログ27-マキノツーリスト
- 旅ログ28-マキノツーリスト
- 旅ログ29-マキノツーリスト
- 取扱サービス-マキノツーリスト
- スタッフ紹介-マキノツーリスト
- マキノツーリストブログ