マキノツーリスト
23添乗ブログ~奈良県・若草山~
更新日:2024年3月29日
三寒四温を繰り返しながらも、気温のアップダウンがまだまだ激しい2024年3月中旬、ハイキング好きが集まる、同好会の皆様とご一緒させいただきました。今回は奈良県の誰もが知っている山、『若草山』をハイキング(登山)ツアーにご一緒させていただきました。
公園の入口は南北あり、今回は北ゲートから入場です。
出発前には皆さま余裕の?記念撮影ですが・・・、
いきなりドギツイ上り坂からスタートです!空は曇天模様。この日の天気予報は雨マークが・・・。
何とか午前中だけでももってくれ~!と願いながら私もご一緒させていただきました。
写真にはありませんが、ご健脚の方はあれよあれよと、物凄いスピートで上がっていきます。しかしながら私を含め運動不足の方々は、肩で息をしながら、『だぁ~、もうダメ~』、『きっつ~』、『どこまで上がるの~??』など、怒号のような叫び声が・・・。それでも皆様一重目になんとか到着し、目の前に広がる奈良市内の全景を、カメラにおさめていました。
鹿さんもお出迎えです。が、鹿せんべいを持っていないと分かると、完全無視です・・・。
稜線に沿って2重目までどんどん上がっていきます。両サイドの山肌は真っ黒で、1月下旬に行われた『山焼き』の跡がまだ残っていました。
眼下には奈良の大仏で知られる、東大寺を見下ろすことができました。
2重目から山頂を望みます。あと少しです!がんばりましょー!!
だいぶ上がってきました!
登り始めて1時間ぐらいで、ようやく山頂でもある三重目に到着です!
若草山山頂には鶯塚古墳という古墳が残っており、ここに葬られている霊魂を鎮める為、年に1回山焼きをして供養の為の祭礼であったといわれています。
最後に頂上で記念撮影をさせていただきました。何とか天気も持ち、みなさんお疲れ様でした~。
バスは山頂にて待機してもらい、奈良市内へはバスで下っていきます。
途中雨がポツリポツリと・・・。
さすが、皆さんの日頃の行いのおかげです!!
奈良市内まで降りてきまして、本日二つ目のメインイベントは・・・、
奈良県でも超名門ホテル、『奈良ホテル』にてランチ会です!
外観も館内も歴史を感じ、厳かな雰囲気です。
山を歩いた後のランチはさぞ格別でしょうね?!
優雅なランチ会後は南都随一の名園と称えられた国の名勝、『旧大乗院庭園』をご散策いただきました。旧大乗院は1087年(寛治元年)に創建された、平安時代から江戸時代に栄えた門跡寺院のひとつで、由緒あるたいへん素晴らしい庭園です。
最後にホテル前で記念撮影をさせていただき、帰路につきました。
お帰りの頃には午前中我慢していた、雨雲が耐え切れず?一気にどしゃ降りとなりました。
本当に天気に助けられた一日でした~、ほっ。
程よい?疲れを残しつつも、無事帰ってくることができました!
ご参加の皆様、ありがとうございました!
(言うまでもなく、翌日だけでなく、翌々日まで足腰バッキバキでした・・・。)
会社概要TOP
- 沿革
- 海外協力企業
- 環境への取り組み
- マキノツーリスト
- マキノツーリストブログ
- 旅ログ01-マキノツーリスト
- 旅ログ02-マキノツーリスト
- 旅ログ03-マキノツーリスト
- 旅ログ04-マキノツーリスト
- 旅ログ05-マキノツーリスト
- 旅ログ06-マキノツーリスト
- 旅ログ07-マキノツーリスト
- 旅ログ08-マキノツーリスト
- 旅ログ09-マキノツーリスト
- 旅ログ10-マキノツーリスト
- 旅ログ11-マキノツーリスト
- 旅ログ12-マキノツーリスト
- 旅ログ13-マキノツーリスト
- 旅ログ14-マキノツーリスト
- 旅ログ15-マキノツーリスト
- 旅ログ16-マキノツーリスト
- 旅ログ17-マキノツーリスト
- 旅ログ18-マキノツーリスト
- 旅ログ19-マキノツーリスト
- 旅ログ20-マキノツーリスト
- 旅ログ21-マキノツーリスト
- 旅ログ22-マキノツーリスト
- 旅ログ23-マキノツーリスト
- 旅ログ24-マキノツーリスト
- 旅ログ25-マキノツーリスト
- 旅ログ26-マキノツーリスト
- 旅ログ27-マキノツーリスト
- 旅ログ28-マキノツーリスト
- 旅ログ29-マキノツーリスト
- 取扱サービス-マキノツーリスト
- スタッフ紹介-マキノツーリスト
- マキノツーリストブログ