マキノツーリスト
24添乗ブログ~岐阜県・高山市方面~
更新日:2024年5月7日
春の高山祭まで1週間となった4月上旬に、岐阜県高山市の北部の国府町にある、県立自然公園『宇津江四十八滝』への、日帰りハイキングのバスツアーにご一緒させていただきました。今年は例年より遅くまで雪が残り、出発10日間前の情報では、とても雪が多すぎて歩けないとの情報にハラハラしましたが、3日前にタイミングよく雨が降り、雪を溶かしてくれました。当日も天気に恵まれ、絶好のハイキング日和となりました。
予定通り現地に到着し、ハイキングスタートです。上って下って、往復約1時間半、2km程です。
マイナスイオンたっぷりの滝沿いを歩いていきます。
四十八滝と言われますが、実際は13の滝のみです。昔話でこの辺りに住んでいた、『よそ八』という若者に由来していると言われています。
中間地点の一番大きい滝、落差18.8mの『王滝』までやってきました。滝つぼのすぐ近くまで行けますが、ものすごい水量で落ちてくる水が爆風となり、ふっ飛ばされそうになります!
だんだん雪が深くなってきました。足元に気を付けながら進みます!
遠くは北アルプス連峰を望む展望台にて。さぁ、あと少しで最後の『上平滝』です!
てっぺんにやってきました!と言いたいところでしたが・・・。この橋を渡ってすぐ上が一番頂上ですが、深い所はひざ下ぐらいまでの雪が残っており、これ以上進むのは断念・・・。ここでゴール!となりました
一番上の滝の上平滝をバックに記念の写真を撮らせていただき、また来た道を戻ります!
この公園のハイキングコースは、上りと下りの路が途中分かれるコースもあり、行きと帰りの風景をまた違って楽しむことができます。
1時間半程のハイキングを終え、無事皆様バスにお戻りいただきました。
中には思いのほか急な階段だった為、上る途中で引き返す方が・・・。すれ違い際に『これは罰ゲームか?・・・・』とボソっと。ご無理をなさらず、ご自身が定めた『そこ』がゴール!という事で。
この後は高山市内へ向かい、古い町並み(上三之町)を自由散策とさせていただきました。
バスのガイドさんからは、この店の飛騨牛がおいしい!や、ここのスイーツがオススメ!など、グルメやショッピング情報をお伝えしていただき、皆さま思い思いの時間を過ごしていただきました。
春の高山まつりまであと1週間ということもあり、各地区で屋台を蔵から出してお披露目の準備をしている、とても貴重な光景を見ることができました。
高山散策も限られた時間の中でお楽しみいただき、無事帰路につきました。
今回もご参加いただきました、皆さま、誠にありがとうございました!!
●余談●
高山ラーメンの超人気店で、お土産でも有名な『甚五郎らーめん』、たまたま席が空いてラッキー!
美味でした! (ついつい少しフライングしてしまい、写真はお見苦しく・・・)
会社概要TOP
- 沿革
- 海外協力企業
- 環境への取り組み
- マキノツーリスト
- マキノツーリストブログ
- 旅ログ01-マキノツーリスト
- 旅ログ02-マキノツーリスト
- 旅ログ03-マキノツーリスト
- 旅ログ04-マキノツーリスト
- 旅ログ05-マキノツーリスト
- 旅ログ06-マキノツーリスト
- 旅ログ07-マキノツーリスト
- 旅ログ08-マキノツーリスト
- 旅ログ09-マキノツーリスト
- 旅ログ10-マキノツーリスト
- 旅ログ11-マキノツーリスト
- 旅ログ12-マキノツーリスト
- 旅ログ13-マキノツーリスト
- 旅ログ14-マキノツーリスト
- 旅ログ15-マキノツーリスト
- 旅ログ16-マキノツーリスト
- 旅ログ17-マキノツーリスト
- 旅ログ18-マキノツーリスト
- 旅ログ19-マキノツーリスト
- 旅ログ20-マキノツーリスト
- 旅ログ21-マキノツーリスト
- 旅ログ22-マキノツーリスト
- 旅ログ23-マキノツーリスト
- 旅ログ24-マキノツーリスト
- 旅ログ25-マキノツーリスト
- 旅ログ26-マキノツーリスト
- 旅ログ27-マキノツーリスト
- 旅ログ28-マキノツーリスト
- 旅ログ29-マキノツーリスト
- 取扱サービス-マキノツーリスト
- スタッフ紹介-マキノツーリスト
- マキノツーリストブログ