「粉砕・ろ過・乾燥・分離」の技術で、セラミックス、水処理、食品、化学、リサイクル等、各種機器・ライン・プラントの設計・製造に対応する株式会社マキノのサイトです。

旅ログ26-マキノツーリスト

マキノツーリスト

旅ログ

26添乗ブログ~福井県・勝山市方面~

更新日:2024年7月22日

しとしと雨が降り続く、梅雨真っ最中の6月末に、福井県勝山市にあります、福井県立恐竜博物館への日帰りバス旅行にご一緒させていただきました。午前中は博物館と同じ敷地内に併設されている、『どきどき恐竜発掘ランド』にて、化石の発掘体験を行いました。
まずは係の方から、この福井県で発掘される化石についての説明や、発掘体験のコツなどを教えていただきました。

いざ!ゴーグル、軍手の装着オッケー!ハンマーとタガネを持って、発掘体験スタートです。

会場は100人は余裕で体験できる広さです。ここでは約1億2千万年前の白亜紀前期の石を割って、発見できた化石は1人1個、記念に持って帰ることができます。でも、恐竜などのレアものを発見したものは・・・、残念ながら研究の為、没収です・・・。

さぁ続々と化石が出てきました!ほとんどは植物や木の化石ですが、中にはタニシや二枚貝などの生き物の化石を掘り当てた方も!化石というとアンモナイトや魚の骨など海の動物を想像されますが、この福井県の地層はもともと中国大陸から分離したため、多くは淡水にすむ動植物が発見されるとの事。勉強になりました!

化石かどうか分からない時は係員の方に聞くと、丁寧に教えてくれます。
でも中には・・・、
お客様:「これは化石ですか?」
係員:「これは化石じゃない、自分がハンマーでたたいた跡。残念!」
お客様:「ちーん・・・」
なーんて場面も、何度か・・・。時間いっぱいまで皆様がんばって、ハンマーを振り続けていただきました。



約1時間の体験時間もあっという間。世紀の大発見はありませんでしたが、1億2千年前のお土産がゲットできて、良かったですね!

体験後は腹ごしらえ!福井名物と言えば・・・、ソースカツ丼とおろしそば!


今日知り合って友達になったばかり!せっかくなのでホテル内で記念撮影。お互いかわいいかぶり物で、ありがとうございます!

ホテルの中にも立派な恐竜のオブジェがあります。

午後からはまた来た道を戻り、福井県立恐竜博物館の見学です。まずは博物館前の『恐竜博士』と記念撮影!

この福井県立恐竜博物館は2023年7月にリニューアルオープンをし、数々の特別展や子ども向けに工作教室が行われ、連日大変多くの来場者で賑わっています。お子さんにはくれぐれも迷子にならないよう、気を付けていただき、思い思いの時間を過ごしていただきました。

入場して最初に目の前に『ドーン』と現れる、このティラノサウルスのオブジェは、本当に動きや鳴き声が、超絶リアル!思わず目の前で泣いちゃう小さい子も・・・。食べないから大丈夫だよ~。

50体もの恐竜骨格をはじめとし、千数百もの標本の数々が展示されていて、子供から大人まで楽しむことができます。


発掘現場を復元した、埋まっている恐竜の化石の全体像。

化石のクリーニング室もガラス越しに見学できます。

ティラノサウルス・レックスと同じ目線!大迫力です!

あいにくのお天気でしたが、恐竜三昧の一日だったかと思います。
ご参加いただきありがとうございました!


お問合せはコチラ

  • お問合せフォーム
  • TEL.0569-36-0107

固定ページ

マキノのコア技術からも製品情報をご覧頂けます

Copyright © 株式会社マキノ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.